ラベル 子供の教育 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 子供の教育 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月5日日曜日

初めてのザリガニ釣り 〜二日続けて〜

この土日、息子2人と一緒にザリガニ釣りに出かけました。
釣りポイントは近所の公園の池。

息子たちにとってザリ釣りは初めてになるのかな。
娘は残念ながら興味なしで不参加。。

仕掛けは割り箸に糸巻てアタリメをつけたもの。
余ったアタリメは息子がむしゃむしゃ、大好物のようです。

さっそく釣りポイントへ行くと
すでに他の家族もザリちゃんたちとバトル中でなかなか釣れている様子。
パパ、息子たちも思いの外ザリちゃんを釣ることができて楽しかったです。

でも年長の息子は怖がってまだまだザリちゃんを触ることはできませんでしたが、
釣りじたいは楽しめたようでよかった!
(父の日プレゼントでこの時の事を書いたメッセージカードをくれました)

上の息子がザリガニのハサミにやられてる姿は思わず笑ってしまった。笑
挟まれても痛くないと強っがてる姿はさすがお兄ちゃん!

ザリガニFish!&リリース!



翌日、妻から車の中がくさい!と怒られました。
車の中でアタリメを食べたのが原因か。。
気をつけよう。

2015年9月2日水曜日

6月に植えた「枝豆、大葉、小松菜」:8月1日〜31日

8月
大葉は、じゃんじゃんできる、食べ放題。
手巻き寿司で大量に消費することになるので、助かります。
美味しく頂きましたー。

枝豆は、、いつ食べれるだろうか。
もう食べれるんかな。
なんか大葉にすべての養分を持っていかれて枯れてきとる気がする。。

▪️8月










6月に植えた「枝豆、大葉、小松菜」:7月1日〜31日

7月
小松菜は順調に美味しそうに育ってくれていたんだけど、
完全に虫に食い荒らされて、無残な姿に。。ごめんよ。。
寒くなってきたらもう一度植えてみよう。

枝豆も調子よく育ってるように見える。
7月最後の方には、ようやく実がなってきた。
ところで、枝豆の食べごろっていつだ?

芽が出るのが一番遅かった大葉も、大量にわさわさ成長してる。
試しに冷奴の上にちりばめて食べてみたけど、大葉だね。
美味しい。
ちょっと葉が大きくなりすぎたせいか、固くて葉っぱぽさはあったけど。
問題なし。

▪️7月1日




▪️7月10日




▪️〜7月31日

虫に食い荒らされた小松菜




大葉、もう食べれるね


ようやく枝豆らしくなってきた

2015年9月1日火曜日

6月に植えた「枝豆、大葉、小松菜」:6月15日〜30日

▪️6月15日

ホームセンターに行ったとき、「また家庭菜園でもやってみるか」と
ママと一緒に何を育てるか決め、下記の3種類をチョイス。

  • 大葉
  • 小松菜
  • 枝豆
大葉は、2名を除いて大好きだからね、それに簡単そうだし。
小松菜は、ママの大好物。
枝豆は、みんな大好き。

以前は、プチトマトを育てたんだけど、なんか皮が硬いとかなんとかで
ママの口には合わなかったようなので今回は却下。
子供達は、大好きなんだけどね。

さっそく植えて水をやり、芽がでてくるのを楽しみ待つ。


四角に大葉と枝豆を丸に小松菜を植えた。

▪️6月18日

植えてから三日目、さっそく小松菜から芽がでてきた。

小松菜

▪️6月19日〜20日

小松菜は、すごい勢いで成長してる。
大葉と枝豆には、何も変化がない。


▪️6月22日

ようやく枝豆からも芽がでてきた。

枝豆
 

▪️6月24日

ようやく大葉からも芽がでてきた。
ちっちゃーい!
小松菜は、間引きして、味噌汁の具をしていただきました。
大葉の赤ちゃん。
間引き後
枝豆

▪️6月25日〜27日

小松菜、成長早いですね、2回目の間引き。
美味しくいただきました。
ですが、2回目の間引きを最後に、小松菜は虫に食い荒らされ枯れていきました。。。
美味しいもんね。。


▪️6月30日

枝豆も成長も早いね。
大葉は、相変わらず可愛いまま。

2013年10月11日金曜日

視写(ししゃ)と書写(しょしゃ)の違い

今日、妻から「ししゃ」って、知ってる?
と尋ねられました。

四捨五入?

。。。



「子供たちの宿題で、文章を書き写す宿題が出たんだけど、それを子供たちが『ししゃ』って、言ってて、そんな言葉聞いたこともないから、『しょしゃ』の間違いでしょって言ったら、2人ともちがうって。『ししゃ』だよ!って。
知ってる?」

いや、知らん。

「じゃあ、どんな字書くのよ?って、子供たちに聞いたら、
 『さしすせその だよ!』 って 笑」



で、気になったので調べてみました。
もぅすばり同じ悩みの方がいて、私たち夫婦もすっきりしました。

答えは、教えてGooにありました。



2013年9月25日水曜日

友達と将棋をすることがあるそうでビックリしました。

小学1年生の息子が友達と将棋をすることがあるそうです。
それを聞いてなんか嬉しくなります。
また、周りに将棋がさせる友達が何人かいることにビックリもしています。
将棋人気ありますね。



パパが将棋と出会ったのは、小5の時、友達から教えてもらいました。
それから親や友達と将棋をさしていました。
また、中学生のときには、1度だけですが、大会にもでたり。

将棋大好きです。

たまに子供たちと、将棋をさしています。
アプリでも「どうぶつ将棋」なるものがあるのですが、
それが単純なので子供たちにも簡単にできます。
3歳の息子も楽しくやっています。

面白いですよ。


2013年9月8日日曜日

越谷市科学技術体験センター「ミラクル」で、月面歩行の疑似体験

科学館って楽しいですよね、そこで今回は、

科学とはどうゆうものなのか。少しでも興味を持ってくれると嬉しいな。
今日は、いろいろと学び、経験してください。




まず、駐車場ですが、「どこー?」と探してしまいました。
正面玄関前に公園があるのですが、その先にありました。
雨が降っていたため、センターまでダッシュ!
ちなみに、駐車料金は無料ですが、17時まで。

さて、1階には工作室があり、何やら工作体験ができるよう。
参加費はかかります。
小学1年〜3年生は、10円で、先着12名まで。
それ以上の学年は覚えていません。

息子が小学1年生なのですが、1人で授業を受けるのは嫌だということで断念。
んもぉ情けない。
パパと3歳の息子も入れれば良かったんだけどね。
小学生以下は入ることができません。



そのまま2階へ進みます。
ここがメインですかね、いろんな体験ができました。

  • 反射神経をテストする遊び
  • ムーンウォーカー
  • ジャンボシャボン玉に入る
  • 空気鉄砲
  • 大好きなプラズマボール
  • 液体窒素を間近で見て息を吹きかける
などなど、上記以外にも沢山のエネルギーで遊び体験することができました。

ムーンウォーカーは、日に何度かやりますが、先着20名までとかです。
身長は110cm以上で、体重は80Kgまで。
また、クロックスやサンダルなどのすぐ脱げるタイプの履物だと体験できません。

これには息子にも体験することができました。
ヘルメットを付け、係員からレクチャーを受け、
息子初めての月面歩行を体験!
息子が空高くジャンプしています。
ぴょーんぴょーんって。

羨ましい!
次回はパパもやってみたい。
でも、みんな見てる中でなので、結構恥ずかしいかも。
てか、みんな恥ずかしがってます。

着地のときは、膝を曲げ、柔らかく着地する感じ。
膝を伸ばした状態だと危ないですからね。
そしてジャンプはしない。



3階では、ツミキやぬりえ、工作、手動で発電させるタイプのおもちゃを動かす、
などなど、体験できました。

息子たちは、なかなか動かすことができませんでしたね。
パワー不足。笑



4階もあるのですが、本日はイベント終了。



科学館って、やっぱりすごい楽しいですね。
時間が経つのがはやい。
センター前にある公園も結構広く、遊具も沢山あるので、子供が遊ぶ場所としては、
最高ですね。

また、行きたいと思います。
次こそは、工作体験しよう!

2013年9月5日木曜日

夏休みも終わり、4日が経ちましたね

夏休み最後の日は、まさかの宿題に追われることになるとは、
思ってもいなかったですね。

宿題はやっていたのですが、肝心のドリルの採点がまだ済んでいませんでした。
ママから手伝って!と応援要請が入り、パパも採点するはめに。

これがまた、間違いだらけ!
うおおおおおおおおおおい!!!
作業がまったく捗らない。

間違えた場所は、何度もやり直し。
何度も採点。
娘も、ヒーヒー言いながら、頑張ってました。

翌朝は、寝坊もせずに登校していきまいた。
パパより1時間もはやく家を出ます。

3歳の息子は、翌日からプレが始まります。
そして翌日、当然の如く幼稚園の前で泣き叫ぶことに。
他の友達もみんな泣いたそうです。
そりゃ泣くよね、パパも泣くわー。

プレ2日目は、1日目とは違い、少しだけ泣いたそうです。
すぐ慣れるもんだよね。

そして朝は早々に着替え始め、早く幼稚園に行きたいと言いだします。
ですが、幼稚園に近づくに連れて、やっぱり嫌だとまだ泣いちゃう息子。

どうゆうこと?
でも、幼稚園の出来事を訪ねると楽しそうに語ってくれます。
○○ちゃんとブロックして遊んだよと、そして1人でブロック片付けたよとか。笑

さて、明日は泣かずに行けるかな。

2013年8月29日木曜日

子供たちの好きな絵本と読み聞かせを終えたとき横でママが泣いていた絵本

  • 小学2年生の娘が好きな絵本は、「にじいろのさかな」「オリビア Olivia」
    キラキラしているから?
    独りよりみんなで遊ぶほうが楽しい。
    自慢してくる友達、無視をする友達、ひどいことを言う友達、
    だからといって、仲間外れにしたら駄目だよ。

    オリビアは、ほんと君に似ているね。
    見た目じゃないよ、キャラクターがね。
    パパもこの絵本は大好き。
    アニメ版も面白い。
    そてに、オリビアの家族構成が我が家と一緒。
    キャラクターが我が家と同じ。
    だから好きなのかな。
  • 小学1年生の息子が好きな絵本は、「ヒピラくん」「そらまめくん」パパも面白おかしく読めて好きな絵本。
    表紙は怖い雰囲気なのに、面白いヒピラくん。
  • 3歳の息子が好きな絵本は、「ノンタン」
    まだまだ、かわいいね。
    ただ、何回連続で読ませる気ですか?


   



時間があれば、子供たちに読み聞かせをしています。
ただ読むだけではなくて、ついつい感情をこめて読んでしまうのですが、
すぐにのどがやられてしまいます。あれ、なにげにきつい。
そうなったら、上の2人にバトンタッチ!
読み聞かせって、とても重要ですよね、言葉の数を増やし、想像力豊にしてくれる。

他にも好きな絵本はあるのですが、子供たちはヒピラくんやオリビアが特にお気に入り。
やはり、単純に面白いですよね。
ストーリーやキャラクターが。
どっちも共通していることは、いたずらっ子。
日々縛られた生活を送っているせいで、こう自由にしている2人をみると羨ましいと思うのかな?
いたずらしたいのかな?
したいよねー。

といっても上の2人はもう小学生なので自ら絵本をとって読むことが少なくなりましたね。
クイズやなぞなぞ、図鑑などを主に読んでいます。

3歳の息子は、まだまだ絵本が大好きです。
読んでほしい本を持ってきます。
そして、何度も読ませようとします。
もちろん読みますけどね。
または、適当に1人で読んでいます。

あと子供たちと一緒に紙人形やったり。
すごい下手糞ですけどね。
けど、みんなで作ってお芝居するのはとても楽しい。
また、それをビデオに録画して、再生。
上手な部分は褒めて、下手糞なところを気づかせ、意識させる。
でも、下手糞な部分って、爆笑するポイントなんですよね。



ママが泣いた絵本について

200万部に近く売れている「100万回生きたねこ」という
ベストセラー絵本を読み聞かせ終えたとき、
少し離れたところで、ママが1人泣いていました。

子供たちがそんなママを見て心配していました。
「ママ大丈夫?」



悲しく切ない結末。でも、それだけではない。



ほんまみんな泣き虫です。